土地総研メールマガジン ~8月号(第80号)~
 
| 土地総研からのお知らせ
※ 「不動産テックの課題」を発刊しました。
※ 「既存住宅市場の活性化」を発刊しました。
※ 「マイナス金利下における金融・不動産市場の読み方」を発刊しました。
※ 「不動産流通に関する研究会報告書(概要版)」を公表(PDFファイル)
※ 発行書籍のご案内はこちら
 
| 今月の窓
兼岩伝一のこと
(一財)都市みらい推進機構 総括主席研究員 川上 征雄
 
| 今月の経済動向
● 月例経済報告(7/23)
~基調判断は据え置き 生産を上方修正~
● 景気動向指数(5月分・改訂値)
~基調判断(CI一致指数)を上方修正 「下げ止まりを示している」~
 
| GDP速報(2019年1~3月期)
~実質GDP 2次速報値は年率2.2%増。1次速報値から上方改定~
第79号にて配信済み
 
| 日銀短観(2019年6月調査)
~不動産業 大企業の業況判断は悪化、中堅企業は改善、先行きはすべての規模で悪化~
第79号にて配信済み
 
| 地域経済報告(2019年7月)
~全ての地域で総括判断に変更なし~
 
| 今月の不動産経済
●不動産業の動向 ●新設住宅着工数 ●マンション市場の動向 ●オフィス市場の動向 ●J-REIT分配金利回り ●不動産価格指数(中古住宅) ●売買による土地の所有移転状況
 
| 不動産業業況等調査(2019年4月)
~経営状況は「住宅・宅地分譲業」「不動産流通業」「ビル賃貸業」で改善~
第78号にて配信済み
 
| 土地・不動産に関する行政情報
 
| 土地・不動産に関するトピックス情報
 
| ニュースの眼
● 空き家等対策計画の策定進む
● 北海道内7空港運営、HKK連合に 民営化、来年度委託 仏公団連合破る
● J-REIT 4年半ぶりの高値に
● 2018年末の世界の不動産ブロックチェーンの応用事例は500件以上―国際非営利組織FIBREEの初の報告書―
● ニュータウンの戦略的再生
● 急がれる住宅履歴情報の蓄積・利用
● 西村清彦政府統計委員会委員長(政策研究大学院大学特別教授)が日経新聞経済教室に統計改革試案を寄稿
● デジタル通貨が金融政策の機能を失わせる恐れ
● 都市にふさわしいスマートシティープラットフォームの開発を
● アジアのREIT購入が増大
● 実現に向けて課題の多い顧客本位の金融アドバイザー
● 2019年7月の「FOREIN AFFAIRS REPORT」が「同盟国の衰退と新パートナーの模索」の論考を掲載
● 全国知事会が浸水リスクの宅建業者説明義務を国に提言へ
 
| 定期講演会・特別講演会
(近日中に開催される定期講演会・特別講演会はありません。)
 
| FP継続教育研修
8/3():荒井俊行氏(不動産・6単位)
8/24():荒井俊行氏(不動産・6単位)
9/7():内田真由子氏(タックス・3単位)
9/7():荒井俊行氏(不動産・3単位)
9/24(火):大越利之氏(金融・3単位)
10/11(金):佐久間誠氏(不動産・2単位)
10/19():乾晴彦氏(ライフ・3単位)
10/19():乾晴彦氏(金融・3単位)
10/20():乾晴彦氏(リスク・3単位)
10/20():乾晴彦氏(タックス・3単位)
10/26():乾晴彦氏(相続・3単位)
10/26():乾晴彦氏(倫理・3単位)
 
| リサーチ・メモ
● 空き家等の譲渡にかかる3000万円控除の際に市町村長が発行する本特例対象となる「被相続人居住用家屋」に該当することを確認する書類の交付件数について
● 令和元年度国土交通白書から住宅・不動産・都市関連の特徴的な記述を抜粋
● 東京都心五区のオフィス空き室率(6月)が11か月ぶりに上昇
● 配偶者居住権の評価手法について
● (1)県庁所在都市への人口集中度(都道府県別)と(2)県庁所在都市人口数の当該都道府県内の人口数第二の都市の人口数に対する倍率との関係について
● 2019年度経済財政白書について―住宅・不動産の分析も含めて―
● 隣地の樹木の枝や根が境界を越えてきたら:民法第233条をめぐって
● 地域再生法改正案に盛り込まれた「地域住宅団地再生事業」特例について
● 日銀の次の金融緩和策をどう考えるか
● 今後の世界経済動向を示唆するG20首脳宣言等の概要
● 日本における労働分配率の低下傾向について
● 地球温暖化対策の強化について
● 東京都発表の「都市復興の理念・目標及び基本方針」について
● 進む銀行デジタル通貨構想の具体化
 
|土地総合研究 第27巻 第2号(2019年春号)
● 特集「都市のスポンジ化にどう対応するか~改正都市再生特別措置法も踏まえて~」
コンパクトシティと都市の「農」
横張 真(東京大学大学院 工学系研究科 教授)
コンパクトシティとスマートシティの融合に向けて
森本 章倫(早稲田大学 教授)
コンパクトシティからサスティナブルシティリージョンへの展開にむけて
小泉 秀樹(東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 教授)
新たなエリアマネジメントと公共の再構築
小黒 一正(法政大学 教授)
人口減少社会における都市のコンパクト化の課題
村木 美貴(千葉大学大学院 工学研究院 教授)
生活習慣病化する都市に向き合う―無理をしない効果的なまちづくりを考える―
谷口 守(筑波大学 社会工学系 教授)
立地適正化計画の策定を機にした市街化調整区域における規制緩和条例の方向性―「コンパクト・プラス・ネットワーク」型の開発許可制度の構築に向けて―
野澤 千絵(東洋大学 理工学部建築学科 教授)
都市のスポンジ化時代における土地のリスク管理
足立 基浩(和歌山大学 副学長・経済学部 教授)
立地適正化計画の理念と拠点形成の課題
浅野 純一郎(豊橋技術科学大学大学院 教授)
● 研究ノート
不動産運用設計に当たり知っておきたい高まる地政学リスクを巡る最近の動向(2019.2末現在)
荒井 俊行((一財)土地総合研究所 専務理事)
● 講演録
都市のスポンジ化への対応と改正都市再生特別措置法について
*資料はこちら
楠田 幹人(国土交通省 都市局 都市計画課長)
福田 ゆきの(国土交通省 都市局 都市計画課 課長補佐)
住宅の社会的性質とは何か―経済成長・所得分配・セーフティネット(社会保障)・住宅政策―
*資料はこちら
妹尾 芳彦((一財)土地総合研究所 研究顧問)
 
|研究会・勉強会の開催状況
 
今号も最後までご覧いただきありがとうございました。
このEメールアドレスは配信専用です。このメッセージに返信しないようお願いいたします。
本メールマガジンの配信の停止を希望される方は、こちらの解除フォームより送信してください。